【PR】当サイトの内容にはプロモーションが含まれます
この記事では、「Merge Inn レベル14到達」を4日で攻略する方法を掲載しております。
※レベル20以降はリタイアしております。
この案件楽なの?どうすれば達成できる?と疑問の方は、ぜひご覧ください。
ゲーム概要・達成条件・ポイント数
達成条件:以下の7ステップを達成(期限20日)
- レベル3コンプリート:9円
- レベル6コンプリート:31円
- レベル9コンプリート:73円
- レベル12コンプリート:98円
- レベル14コンプリート:139円
- レベル20コンプリート:257円
- レベル31コンプリート:404円
掲載サイト・獲得ポイント:
- ironSource:1013円
Merge Innは、2マージ系のパズルゲームです。
ironSourceにはやたら似たような2マージ系のパズル案件がたくさんありますが、これもそのうちの1つ。
2マージ系の基本はマージマンションの記事にまとめているのでそちらをご覧ください。
今回は条件がちょっと特殊でプレイヤーレベルでなく注文達成数で上がる盤面のレベルの方になります。
やることは変わりませんが、イベントで稼ぐなどの手段が使えず、またレベル16から難易度が非常に高くなっております。
私は途中で諦めましたが、レベル14までならそこそこ楽しんで達成できる塩梅だと思います。
現在ポイ活アプリ案件向けポイントサイトは、ポイントインカムを利用するのがお得です!
ポイントインカムは、スマホアプリ案件に特化したポイントサイトになっております。
今月は、紹介URL経由で登録&ポイント交換でAmazonギフトカード1,000円分がなんと必ずもらえます!
こちらを経由して登録すると、さらに400円分のポイントがもらえます♪
ぜひこの機会にご登録ください!
攻略の進め方
どのレベルを上げるか
ironSourceでの条件はレベル〇コンプリートとなっておりますが、このレベルとはプレイヤーレベルではありません。
左上にそれっぽい数値がありますが、こちらは評判という別のパラメータです。
今回は盤面のレベルが条件となります。
盤面ごとに5個前後の注文が用意されていて、すべて達成すると1レベル上がります。
つまり今回の条件は、ひたすらメイン盤面の注文を達成してレベルを上げるのが目標となります。
珍しくプレイヤーレベル(評判)が関係ないので、こちらは特に意識しなくてもよいです。
スタミナの入手方法
雷マークのついてるアイテムからマージアイテムを生成する時、スタミナを消費します。
スタミナは、
- 広告視聴(1回50・アプリで広告切れになるまで)
- ダイヤ購入(毎日初回10でどんどん上がっていく)
- スタミナアイテム
- ホットなお皿
で入手できるのを確認しました(クラブはなぜか入手できなかった)
広告視聴でほぼ無限に回復できるので、スタミナの心配はあまりいらないバランスです(一度もダイヤ購入せずに済んだ)
スタミナアイテム
スタミナアイテムもマージして、レベル5にしてから取得しましょう。
スタミナアイテムはレベルアップ時またはデイリーディール、注文達成報酬でもらえるエネルギーカプセルから入手できます。
ホットなお皿
毎日1回無料で挑戦できます。
1ラウンドにつき4つの皿からブラインドで1つ選び、ハズレの骨を引かない限り報酬をもらえます。
ハズレを引いた時点でそれまでのすべての報酬もなくなりますが、広告視聴で継続できます。
エネルギーや生成アイテムの元がもらえるので、私は毎日5ラウンド目までは広告視聴しながらプレイしていました。
アイテム生成の時間回復方法とマージのコツ
このゲームはスタミナ不足にはあまり陥りませんが、アイテム生成の時間待ちで非常に停滞します。
アイテムは何度かタップすると時間回復待ちになってしまいます。
広告視聴で少しずつ縮められますが、残りダイヤ5になるとできなくなります。
そこからの回復方法は
- チャージブースト
- ダイヤ消費
のどちらかでのみ可能です(残りダイヤ1を切ると無料スキップ可)
チャージブーストは赤いエネルギーカプセルに時計のパーツが入っているので、マージしてレベルを上げると使えるようになります。
入手機会は少ないので、盤面のほとんどのアイテムが時間回復待ちになった時など有効に使いましょう。
残りがダイヤ10を切っているならダイヤで回復してもよいと思います。
ダイヤは、他では倉庫拡張くらいでしか使いません。
また、アイテム生成待ちになってしまうことが多いため、なるべく生成数を減らすべくパッケージも活用しましょう。
パッケージは2種のパック済みのアイテムがランダムで生成されます。
パック済みアイテムはマージしないと移動できないので、今から生成するアイテムのパッケージを買うようにしましょう。
コイン・ダイヤの入手方法と使い道
コインはレベルアップやデイリー報酬でもらえる貯金箱などから入手できます。
高レベルアイテムをマージすると出てくる泡の時間変化もありますが、他のマージ系と異なり出る確率は圧倒的に低いです。
使い道は
- パッケージの購入
- フラッシュセールアイテムの購入
- 倉庫拡張
くらいです。
序盤はパッケージをマメに購入して生成待ち時間をなるべく少なく済むようにして、後半は余ったコインでどんどん倉庫拡張して盤面がいっぱいになるのを防ぎましょう。
ダイヤはトランクや金庫、宝箱から低確率で入手できます。
使い道は
- アイテム生成待ち時間の短縮(残り10以下の時)
- 倉庫の6スロット拡張
くらいです。
最初は50ダイヤで6スロットも拡張できるのでサクッと拡張して、以後はアイテム生成待ち時間の短縮に使えばOKです(画像は購入済みなので150になってますが最初は50です)
ガバガバ使うとすぐなくなるので、10以上必要な時はなるべく広告視聴で残り時間を減らしてから使うようにしましょう。
イベントについて
2日に1回特別な注文という特定のアイテムをマージするイベント、3日に1回メイジーの工房というひたすらアイテムをマージするイベントが来ます。
まずメイジーの方は完全スルーでOKです。
メイン盤面に関わる報酬もありますが、イベントを進めるスタミナでメインを進めた方がいいです。
特別な注文の方はすぐ終わるので、スタミナが余っていたら片手間にやってもよいでしょう。
いずれにせよ条件がメイン盤面のレベルである以上、そこまで重要ではないです。
プレイ記録
3日目
こいつ2マージはもうやらないって言ってなかったっけ?って感じですけど、微妙に時間が余った時にちょうどよく新規案件が来たのでやってみようと思い……
ステップアップなので適度なところで切り上げられるという利点もありますしね。
中身のシステムはこれまでの2マージ系と一緒。
ironSourceの謎の2マージ推しはなんなんだ笑
これはスタミナの広告視聴回復が広告切れにならない限り何度でもできるので、各アイテムの生成待ちの方に時間を取られるバランスですね。
(アイテム生成は残り時間が一定数切ると広告視聴での時短もできなくなる)
ポイ活意識なくなんとーなく始めたので序盤はメモってませんでしたが、3日目時点でレベル10になってます。
4日目
レベル14まで到達しました。
ironSourceにはレベル14クリアと書かれていたんですが、実際は到達した時点でポイントがついてます。
この時点では結構サクサク進むので悪くない案件だなーと思ってやってます。
条件がメイン盤面のレベルなので関係はないんですがイベントもきっちりプレイしてます。
6日目
レベル15で盤面が一区切りついて16から新しいステージになるのですが、新アイテム登場&既存アイテムの要求レベルが急激に上がりました。
これまで最高でもレベル8だったのがレベル10を2個とか要求されます。
2マージやったことある人ならわかると思うんですけど、8→10って作る手間は普通に4倍ですからね!?
まだ6日目なので20日以内にレベル20までなら不可能ではないと思いますが、17でこの難易度では20までやってられる気がしないので、ここでリタイアとさせていただきます。
この2日の頑張りを返してくれ~笑
案件評価・達成日数
トータルおすすめ度:C
※評価は私が挑戦した時の価格・条件に基づいて決定しております。特にコスパを重視しているため、価格が変更されている場合、評価が一変する可能性があります。
(おすすめ度の評価基準はこちらをご覧ください)
総評
ゲーム自体は2マージ系としては可も不可もないです。左上のネズミシェフの子がかわいいくらい笑
レベル20まではやる気があれば間に合いそうですが、31は初日級の張りつきを20日続けないと無理だと思います。
私は17時点でもうだいぶ飽き飽きしていたので20すら諦めましたが……
16から本当にそれまでの倍くらいの難易度になります。
2マージ系が好きで時間潰しにちょっとやりたいなーって人にはレベル14までがおすすめです。
ここまででも300円くらいはもらえるので、まったく無駄にはなりませんし。
14までの低価格案件って割り切れば、評価Bくらいにはなるって感じの案件でした。
今度こそ2マージはしない……と言いたいところですが、今後も手が空いた時にやってしまうのでしょう笑
現在ポイ活アプリ案件向けポイントサイトは、COINCOMEをおすすめしております。
以下のメリットがあるため、スマホアプリ案件に最適です!
当サイトはCOINCOME様とコラボしているため、こちらから登録することで150円もらえます♪
登録時の招待コードは「rDxssYne」になります。
まだ登録されていない方は、ぜひ登録してみてください!