【PR】当サイトの内容にはプロモーションが含まれます
この記事では、「ミトラスフィア 戦闘力70000到達」の案件攻略情報を掲載しております。
この案件楽なの?どうすれば達成できる?と疑問の方は、ぜひご覧ください。
達成条件・ポイント数
達成条件: 戦闘力70,000到達
掲載サイト・獲得ポイント:
・COINCOME……1000ポイント(1000円分)
・えんためねっと……1250円
このゲームはスタミナの概念がないので張りつけば張りつくほど早く終わりますが、働きながらの片手間だったら1ヶ月に終わらない可能性が高いです。
挑戦するならば、達成期限がなく、タイムセール時は報酬が1300円になるCOINCOME一択です。
以下のメリットがあるため、スマホアプリ案件に最適です!
当サイトはCOINCOME様とコラボしているため、こちらから登録することで150円もらえます♪
まだ登録されていない方は、ぜひ登録してみてください!
ゲーム概要
天空を巨大な海が覆う世界――「ミトラスフィア」
空から降り注ぐ金の結晶「ミトラ」を巡り
世界の秘密とあなたの運命が交錯する…
本格RPG「ミトラスフィア」
仲間たちとオンラインで連携しRPGをとことん楽しめる!
App Storeの紹介文より
ミトラスフィアは、アクションなりきりRPGというジャンルです。
オンラインでリアルタイムにパーティを組んでクエストをこなしていくので、スマホでできるMMO RPGという感覚に近いと思います。
バトルは武器のコマンド制。オートバトルもついています。
以前紹介したクリプトラクト同様、本格RPGと銘打つとおり、ポイ活案件にしては珍しくかなりがっつり遊べるゲームです!
実際とても楽しいゲームでした。今回はそんなミトラスフィアで、戦闘力70000にするコツを解説いたします。
攻略の進め方
戦闘力70000へ到達するには何をすればいいのか?
この案件に着手してまず初めに戸惑うのが、「何をすれば戦闘力70,000を達成できるのかわからない」ということだと思います。
一言で言うと、案件達成までにやるべきことは「装備(武器・防具・装飾)と基礎能力を限界まで強くする」です。
武器・防具・装飾を、★4の完凸(4凸)状態で埋めるのが目標になります。
そのためにやるべきことが山のようにあります。
なので、今回はゲーム内でやるべきことをチャート化しました。
このチャートに沿ってプレイすれば、時間はかかりますが必ず達成できます。
戦闘力70000達成チャート
順番に詳細を解説していきます。
1.職業を決める
ミトラスフィアでは、剣術士、護術士、弓術士、聖導士、魔導士の5つのジョブから任意の職業が選べます。この辺もMMOっぽいですよね。
ポイ活案件としては護術士がおすすめされていて、私もそれにしたがい護術士で最初から最後まで達成したのですが、クリア後の感想としては弓術士をおすすめします。
その理由含め、下記にメリット、デメリットをまとめました。
メリット | デメリット | |
剣術士 | アタッカーなのでメインを進めやすい オートで何も考えず回せる | 人気職なのでマルチに入りづらい 自分が弱いので全体火力が出ない |
護術士 | 死にづらい 総数が少ないためマルチに入りやすい | オートでマルチするのが難しい ★4の回復武器がほぼない |
弓術士 | 火力を出しやすいのでメインを進めやすい オートでもある程度はきちんと動く | |
聖導士 | 回復するので死にづらい | オートでマルチするのはほぼ無理 |
魔導士 | 火力があまり出ない |
聖導士は、高難易度では手動で全体蘇生をかける必要があるため絶対におすすめしません。
オート周回していたら、勝てないし絶対文句言われると思います。
私が護術士を勧めない理由もオート適正の問題で、オートで周回していたところ「盾役はヘイトを取れ」と文句の個人チャットがきました。
オートでも勝手にバフを出してくれて攻撃も自動でやってくれる弓術士は、一番文句を言われず周回しやすいと思います。ある程度自力での火力も出せるので、メインも進めやすいはずです。
職業は途中で変更もできますが、職業ガチャを引く都合で最序盤に色々試したら、以降は1つに固めた方がいいです。
繰り返しますが、おすすめは弓術士、絶対選ばない方がいいのは聖導士です。
とはいえ、どの職業でも案件達成は可能です。あとは自分で試して決めてみてください。
2.ガチャを回して★4武器を集める(回しすぎ注意!)
このゲームはメインやイベントクエストへの参加条件も戦闘力〇以上となっているので、とにもかくにも戦闘力を上げなければ何もできません。
戦闘力を上げる方法のうち、もっとも簡単で無駄にならないのが★4武器(できれば虹武器)のレベルを上げることです。
防具や装飾はガチャではなくイベント周回で入手します。
最終装備になるものを序盤から入手するのは厳しいため、防具・装飾ガチャは一切回さなくていいです。
回した方がいいガチャは、優先度順に下記のとおりです。
- 初心者ガチャ
- 龍神祭・天海祭ガチャ(★4率が倍になる、月末のみ開催)
- 職業ガチャ(任意の職業の武器が出る)
ただし、最終的に大量の石をガチャ以外に使うことになるため、ある程度石は残しておきましょう。
目安として、防具・装飾はレベル1を並べた状態で、メイン武器・補助武器だけで戦闘力20000くらいまで到達したら、いったんガチャによる武器集めは保留しましょう。
メイン武器に(虹でなくてもいいので)★4レベマを敷き詰めするくらいで到達するはずです。
この基準に達するくらいまでは、メインで集めた石はガチャへ投入しましょう。
私は初心者ガチャ、職業ガチャを大体4~50連くらいしたところで、次のステップへ進みました。
3.石を集める
次はレベル上げを兼ねて、必要な石集めのためにメイン・イベントを進めます。
このゲームは石を集める方法がそこらじゅうにあるので、これだけでも2000~3000くらいは石がもらえます。
メインは2021年8月現在、36章まであります。
各章10~15クエストあり、半分がシナリオだけで石1つ、半分が戦闘クエストで石5つもらえます(戦闘クエストはハードもあります)
レベルを上げていくと装備枠が開放されていくので、ある程度はレベル上げも必要です。
最低でも、すべての補助装備枠が解除されるレベル54まで上げましょう。
私は70000達成時レベル56でした。
ハード4-7での周回を推奨している攻略もありますが、レベル上げのための周回は不要です。
この後防具・装飾素材集めのために結局イベント周回するので、わざわざメイン周回しなくてもレベル54は到達します。
石を大体1500~2000個くらい集めるか、メインがこれ以上進めなくなったらいったん次のフェーズへ進みましょう。
4.探索をする
メインステージでは「探索」という要素があります。
ここでは、様々なアイテムに交換可能な「珠」や「魂の元素」、低確率で「下装飾」が入手可能です。
ステージ中のキラキラしている場所を選択でも探索できますが、何度も周回するので、ワールド下部の虫眼鏡アイコン⇒「一括探索」でやりましょう。
回復で石5個につき探索ポイント5箇所復活させられます。
これに石を500~1000個ほどつぎ込むことになります。
探索の目的は、大きく分けて3つあります。それぞれ解説していきます。
魂の元素集め(最重要)
探索で入手する「魂の元素」は本案件における最重要アイテムです。
これは、下記の最終装備に使用します。
ようするに、ほとんどの装備の凸アイテムは、魂の元素との交換で入手することになります。
防具や装飾は、魂の元素800個で完凸できます。
5回探索1回につき平均10~20個入手できるので、40~80回探索(石200~400個)で1つ完凸できることになります。
凸アイテムはイベント周回でも手に入るのですべて元素で交換する必要はありませんが、根気よくがんばりましょう。
下装飾集め
探索では非常に低確率(体感だと1~2%くらい)で、★4虹下装飾が見つかります。
発見する装飾は、場所によって固定されています。
これが下装飾の最終装備になるので、探索はやみくもに色んな場所でするのではなく、ひたすら同じ場所でやりましょう。
探索でドロップする装飾は、下記を参考にしました。
私はおすすめされていた魔除けのアミュレットを選んでいます。
珠集め
探索では、魂の元素、石、シードの他に「真珠」「属性の珠」が入手できます。
真珠はエドルの街で最終補助装飾になる上装飾との交換に必要ですが、意識しなくても余るので気にしなくていいです。
属性の珠はメイン交換で「ステータスの葉」と交換するのに使います。
1回交換するのに真珠30個と属性の珠25個必要なのでたくさん交換はできませんが、1回につき約50程度戦闘力が上がります。
私はこの珠による葉交換が最後の3000くらい底上げの決め手になりました。
意識的に集める必要はありませんが、珠でも戦闘力アップができると覚えておいてください。
なお、珠は虹下装飾とも交換も可能ですが、珠効率が悪いので探索ドロップで見つけるのをおすすめします。
5.古の襲来・グランバトル周回
メインを進めてある程度石とレベルが貯まったら、古の襲来周回による★4+防具集めをします。
防具は上下・補助ともに古の襲来で入手する琥珀の牙のアイテム交換で集めましょう。
防具1つにつき、42000個の琥珀の牙が必要です。
探索をしていると古の襲来が発生するので、必然的に探索と同時並行することになります。
古の襲来について
探索をしていると出現してくるボスモンスターを倒すレイドバトルです。
他者が発生させたものに参加も可能ですが、もらえる牙の数が5倍くらい違います。
基本的に石を使って自発しましょう。
古は1回参加ごとに1レベルずつ上がっていきます。
他発に参加しても次の自発のレベルが上がってしまうので、余計他発に参加するメリットはありません。
おそらく15レベルと30レベルで一気に強くなります。
レベルが上がると、強い人が助っ人に来るまで全滅を繰り返すことになりとても非効率です。
そんな時は、琥珀の牙の交換で忘却の時計というアイテムを入手して、定期的に古のレベルをリセットしましょう。
私はレベル14でリセット……を繰り返していました。
グランバトルイベントについて
補助防具は琥珀の牙ですべて入手可能ですが、時期によってはグランバトルイベントを周回した方が効率がよいこともあります。
私も最終補助防具のうち、8/10はグランバトルドロップの防具を装備していました。
装備が入手できるイベントは、「期間限定」で左下に「グランバトル」と書かれているもの、「曜日」の「グランバトル」の2種類です。
このイベントでは、Lv.3、4前のストーリーで無料で★4+防具がもらえます。
凸アイテムだけ周回で集めればよいので、少し楽ですね。
ただし、凸アイテムは大体4周に1個落ちるくらいのペースです。
完凸には60~100周程度の周回が必要になります。
曜日の方のグランバトルは、周回6~10周目に確定で凸アイテムが手に入るので、周回数自体は少なく済みます。
が、常設イベントなだけあって強い人と共闘しづらいので、期間限定の方が圧倒的に早く周回できます。
なので私は期間限定周回をおすすめします。
グランバトル産の装備の凸アイテムは、周回以外にも魂の元素で交換可能です(防具も琥珀の牙ではありません)。
石が余っていれば牙より元素の方が早く集まるので、イベント産の防具を集めましょう。
が、装飾の方はどれであろうと元素でないと凸アイテムが交換できないので、まずは装飾を優先して、元素が余りそうだったらイベント産の防具を凸る……というのがいいと思います。
6.3~5をループしながら細かい要素を回収
3~5はどれか1つだけ終わらせて次!というのは難しいと思うので、それぞれ並行することになります。
武器分の戦闘力でメインを進めて、石が貯まったら探索をやりまくって、装備が整ったらまたメイン進めて~……って感じです。
合間に石と装備集めでイベントも進めたり。
このあたりでやるべき戦闘力を上昇させる内容を下記にまとめます。
天海の試練で頭装飾を入手
頭装飾は、戦闘力50000以上で挑戦できるようになる「天海の試練」の報酬の、「ミトラヘルム+」がもっとも強くなります。
凸アイテムは天海の試練周回でも入手できますが、誰も共闘に出てこないので助っ人を呼ばないと厳しいです。
魂の元素で交換した方がよいでしょう。
スキルレベルと合成効果を上げる
各メイン装備はスキルレベル、合成効果も戦闘力に反映されます(補助装備は反映されません)
防具と装飾は、イベント周回で入手できる★4装備を武具分解して、大輝石を集めてスキルレベルを上げましょう。
曜日開催の防具ザクザクでも入手できますが、グランバトルの方が凸アイテムも一緒に入手できるのでお得です。
★4武器はアイテム交換かガチャでしか手に入らないため、武器のスキル上げは結構厄介です。
大輝石をなるべく消費アイテムで交換しつつ、足りなければゲリライベントで赤シードを集め、赤シードガチャで入手した★4武器を分解しましょう。
合成は、メイン防具と装飾のみ。
★4装備を使うと、合成効果は中60%、大30%、特大10%です。
1回につき牙500&★4防具を消費するため、まずは大くらいで妥協しましょう。
また、虹装備は合成に使用すると極大確定です。
ガチャ産などで凸れない虹装備は、装備するよりメイン装備の合成に使用した方が戦闘力が上がります。
シード・輝石の入手方法
順当に進めていくと、おそらく青シード、緑シード、赤大輝石が不足すると思います。
交換所ではさまざまな交換アイテムがありますが、「琥珀の牙」「魂の元素」「天海スタンプ」「真珠」は戦闘力に直結するものと交換するため、消費アイテムと交換しない方がよいです。
私は「ウパジスト」「ギルドコイン」「ミトラストーン」「不思議なウロコ」「ネキアメダル」をシードと交換していました。
ただし、不思議なウロコは★4武器交換、ウパジストは+じゃない★4防具・装飾との交換にも使えるので、最後に妥協する際は使う可能性があります。
まずは他に使い道のないギルドコイン、ミトラストーン、ネキアメダルから消費して、足りない時は若干ウパジストと不思議なウロコも使う……というのがよろしいかと思います。
7.釣りで不足戦闘力を上げる
ガチャの引きがよければ6までで70000に到達しますが、足りない場合は釣りで戦闘力を上げることが可能です。
私は周年キャンペーンのおかげでほとんどやってないのですが、ここで5000~10000くらいは底上げできると思います。
釣りで基礎ステータスを上げる方法は下記のとおりです。
- シークレットミッション(各魚10回までSランクを取る)
- 天海スタンプの交換
1回1回は少ないですが、ちりつもで結構な値になります。
なるべく多くの種類のSランクを釣る方がよいので、やみくもに釣るより場所とルアーを決めて集中しましょう。
釣れる場所とルアーは下記参照。
最終装備と入手方法まとめ
攻略の進め方で詳細な収集方法は書いてますが、最終的な装備と入手方法一覧をまとめておきます。
また私の最終装備も載せておくので、ご参考ください。
装備 | 名前 | 入手方法 | 補足 |
メイン武器 | 選んだ職の★4虹武器 | ガチャ | 無凸でOK、要スキルMAX |
補助武器・ 上級補助武器 | 任意の★4武器 | ガチャ | スキルレベルは反映されない |
メイン防具 | 風伯の羽織+ 風伯の袴+ | 琥珀の牙交換 | 要スキルMAX・合成大以上 |
補助防具 | 任意の★4+防具 | 琥珀の牙交換 グランバトル イベント | グランバトル・イベント産の凸アイテムは魂の元素交換 |
メイン頭装飾 | ミトラヘルム+ | 天海の試練 | 凸アイテムは魂の元素 要スキルMAX・合成大以上 |
メイン上装飾 | 薄濡羽色のマント+ | エドルの街交換 | 凸アイテムは魂の元素 要スキルMAX・合成大以上 |
メイン下装飾 | 魔除けのアミュレット | 探索低確率ドロップ | 属性は職に合わせてお好み 要スキルMAX・合成大以上 |
補助装飾 | 任意の★4+装飾 | エドルの街交換 イベント | 凸アイテムは魂の元素交換 イベント産は周回も可 |
武器(メイン/通常補助/上級補助)
すべてガチャ産、メインはスキルレベルMAXです。周年で200連無料できたのが大きかったです。
防具(メイン/補助)
周年ガチャチケットミッションがイベント周回だったので、ほぼイベント産です。
メインはスキルレベルMAX、合成効果は平均大です。
装飾(メイン/補助)
上装飾・補助装飾はすべてエドルの街で素体入手、魂の元素で凸アイテム交換してます。
メインはスキルレベルMAX、合成効果は平均大です。
プレイ記録
※一度諦めて一切触ってない期間があるので、プレイした日だけ日数に数えています
1日目 戦闘力2387
実はコインカムのタイムセールで1ヶ月くらい前に入れてたものを、重い腰を上げてようやく起動しました。
最初のチュートリアルだけ片手間で終わらせていたため、回復方法すらわからず基礎システムを理解するだけで終了。
2日目 戦闘力8672
1日目の時点で面倒だからリタイアしようと思い、1週間ほど開いて再開してます笑
おかげで初心者ガチャも回し損ねてますが、のちのち周年ガチャを回せたのでなんとかなりました。
ここでようやくシステムと各コンテンツの理解ができました。
3日目 戦闘力22746
ここから楽しくなってきてます。
周年記念キャンペーンで、100連無料と1つ任意の武器セレクトがありメイン武器が虹のレベマで埋められたので、戦闘力が跳ね上がっています。
この時点ではメインをひたすら進めていただけですが、レベル24まで到達しました。
4日目 戦闘力27979
先に石を集めきると決めて、メインを28-6まで進めました。
他にはデイリー以外ほとんどやってなかったと思います。
ガチャの引きのおかげで、この時点で武器は補助まで虹で埋められています。
レベルは33まで。
5日目 戦闘力30423
まだメインを進めています。
時々死ぬところは助っ人を使いつつ31-6までで、並行してハードも1章から進めて石が1300個ほど集まりました。
この時はまだ効率のよい牙集め方法わからなかったので、合間に他発の襲来にも参加して、レベル41になりました。
この時点で防具・装飾はまったく揃っていません。
上装飾の薄濡羽色のマント+(無凸)くらいしか最終装備を装着してませんでした。
6日目 戦闘力33860
少し探索&襲来をして、メイン防具の風伯セットを完凸できました。
またグランバトルで周回してる人とかち合ったので、上手く便乗して補助防具を2つ完凸できてます。
レベルは43まで。
7日目 戦闘力45597
ここで一気に戦闘力上げるぞ!と貯めていた元素・牙を使い、無凸ですが補助防具・装飾をレベルMAXで並べました。
……が、あと25000も足りない!?ここが一番絶望地点でした(※余裕で足ります)
レベルは46です。
8日目 戦闘力46903
想定戦闘力より全然低いのがショックで、ちょっとやる気失ってます笑
ひとまず楽なメイン進めよう……と思い、メインを現時点の最終章の36まで進め、ハードも行けるところまで進めて石1800個超えました。レベルは49です。
9日目 戦闘力51495
ちょこちょこやってた牙と元素集めのおかげでなんとか50000超えたので、ミトラヘルムを入手しました!
また襲来がレベル36になってしまいまともに倒せなくなっていたのですが、レベルリセットできるとようやく気付きました。レベルは50です。
10日目 戦闘力57310
メイン防具・装飾のスキル・合成でかなり上がる(1つあたり1000くらい)と気づいてやる気を取り戻しています笑
スキル上げのために防具ザクザクを周回していましたが、後から考えればグランバトルを周回して凸アイテムも一緒に集めた方がよかったです。防具も装飾も最終的にだだ余りしました。
11日目 戦闘力60097
メイン防具・装飾のスキル上げ・合成が終わり、ついに補助防具・装飾の本格的な凸に着手しました。
とりあえず探索で牙と元素を貯めて、戦闘力は60000を超えました。この時点で、補助防具・装飾の平均レベルは60(2凸)くらいです。
12日目 戦闘力70061
時間が取れる日だったので、がっつり触っていました(この日だけで12時間!笑)
この日に周年キャンペーン第2弾がきて、イベントを100周することで100連ガチャが回せるので、周回先を襲来から期間限定グランバトルに変更。
またちょっとだけ参加したイベント報酬で石600個入手したので、牙で防具集めはやめてひたすら探索連打して、イベント装備を凸ることに決めました。
その結果、最後の一押しに残すつもりだった釣りをする前に70000達成!
個チャで挨拶しろと文句言われたりもしましたが、最後にはなんだかんだ周回楽しくなってました笑
最終レベルは56でした!
案件評価・達成日数
達成日数:12日
プレイ総時間:62時間
ゲームの面白さ:★★★★☆
案件の容易さ:★★☆☆☆
報酬コスパ:★☆☆☆☆
トータルおすすめ度:C
総評
ゲームとしては面白いけど、ポイ活としては最低コスパ……そんな案件でした。
60時間といってもオート中は画面見てませんが、特に古の襲来周回時は挨拶必須の文化のせいで、ある程度確認する必要あったのが大変でしたね。
ただ、私がプレイした8月は周年記念らしく、ガチャがたくさん回せたのでかなり有利に進められました。
キャンペーンは9月中旬までやっているようだったので、やるなら今だと思います。
繰り返しますが、ゲーム自体は面白いです。ポイ活案件の中でもトップクラスにハマりました。
が、1000円前後の報酬にはまったく見合いません。
えんためねっとで見られるリタイア率は、脅威の60%です。
アークナイツやエバーテイルが20%前後なのを考えると、とても大きい数字ですね。
くれぐれも無期限のCOINCOME以外でやるのはおすすめしません。
1日2時間プレイでも30日かかる案件です。
それでも、がっつり遊べるゲームをやりたい!という方にはおすすめします。
RPG好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。