こんにちは!ポイ活スマホアプリ案件大好きなしぽ(@shipo0604)です。
この記事では、「フォートレスサガ 要塞3段階増築」を5日で達成する方法を掲載しております。
この案件楽なの?どうすれば達成できる?と疑問の方は、ぜひご覧ください。
ゲーム概要・達成条件・ポイント数
フォートレスサガは、要塞育成放置系RPGです。
自動で横スクロールのステージを進んでいって、報酬で強化してまた先に進む……という放置系です。
ゲームのシステムはランブル騎士団によく似ていますが、無名騎士団と同じ運営らしくそちらのキャラがたくさん実装されてます。
今回はメイン武器兼城のような要塞のレベルを上げるのが条件となっております。
実質ガチャゲーで若干の運要素で日数が前後する可能性はありますが、期限以内に達成が難しいということはなく、普通にプレイしていけば終わる案件です。
現在ポイ活アプリ案件向けポイントサイトは、ポイントインカムを利用するのがお得です!
ポイントインカムは、スマホアプリ案件に特化したポイントサイトになっております。
今月は、紹介URL経由で登録&ポイント交換でAmazonギフトカード1,000円分がなんと必ずもらえます!
こちらを経由して登録すると、さらに400円分のポイントがもらえます♪
ぜひこの機会にご登録ください!
攻略の進め方
要塞3段階増築とは
要塞はプレイヤー自身のようなもので、要塞を強化したり搭乗英雄を強化することで攻撃力が増えていきます。
戦闘も要塞に乗って戦い、要塞のHPが0になると負けです。
このゲームでは要塞を強化することを増築と表現しています。
3段階目まで強化する条件は、
- ゴールドキャノン2段階
- マスター修理工2段階
- 増幅の結晶30
が必要です。
ゴールドキャノン2段階
要塞の攻撃を担う大砲パーツのことです。
レアリティがノーマルからはじまり、エリート→レア→ユニーク→エピック……と続きます。
このうち、エピックの名称がゴールドキャノンです。
各レアリティは4段階あるので、下から18番目のレアリティの大砲を入手することが条件となります。
大砲は「召喚」から入手できます。
最初は低レアの大砲しか出ませんが、一定数召喚すると親密度が上がり、高レアリティの大砲が排出されるようになります。
ゴールドキャノン2段階は親密度7にならなければ排出されません。
したがって確率の問題だけでなく、大砲ガチャを大量に引く必要があります。
親密度7は正確に数えてませんが最低でも1000回以上はガチャを引かなければ到達しません。
また親密度が7に上がっても、ゴールドキャノン2段階は排出率が0.15%なので、そこそこガチャを引く必要があります。
ガチャを引く方法は後述します。
なお、同レアリティの大砲パーツ5個で1つ上のランクの大砲に合成可能です。
実際は排出率1.7%のゴールドキャノン1段階を5つ集めて合成する方が確率が高いです。
なので厳密にいえばユニークからの合成で獲得することも不可能ではありませんが、親密度6以下ではユニーク3~4段階の排出率も低いので、結局必要なパーツを集める前に親密度が上がると思います。
マスター修理工2段階
要塞の防御を担うパーツです。
仕組みは大砲と同じで、マスター修理工は大砲と同じくエピックレアリティです。
ただしこちらは親密度6で排出されるようになります。
増幅の結晶
ステージクリア時にもらえるアイテムです。
後半はステージが進まなくなってくるので入手数が減っていきます。
要塞の増築のほか、キャラのレアリティアップに使います。
レアリティアップと共通アイテムなので、増築分まで使ってしまわないよう注意してください。
キャラガチャを引くと英雄画面でレアリティアップを促されますが、増築に必要な30個は確保しておきましょう。
大砲・修理工ガチャを引く方法
大砲・修理工ガチャは宝石または召喚チケットで回せます。
宝石はほぼ大砲・修理工ガチャに使いましょう。
召喚チケットは、
- 期間限定イベントポイント交換(重要)
- メインミッション報酬
- 図鑑埋め報酬
- 戦利品交換
- リロール・闘技場・ギルドショップ
で入手可能です。
期間限定イベントポイント交換
イベントページから1日3回入れるイベントダンジョンでイベントアイテムを入手できます。
イベントショップに大砲・修理工チケットがあります。
かなりの量を交換できるため、最優先に交換しましょう。
戦利品でイベントダンジョンに入れるアイテムも交換できますが、単純に戦利品ガチャをするよりもチケット入手数が多いため、戦利品はまずこちらに使ってください。
図鑑埋め報酬
クリア済みステージに戻って所定数モンスターを倒すと図鑑報酬がもらえます。
内容はダンジョン入場キーやコインの他、各種チケットなどです。
楽にクリアを目指す場合、勝てなくなったら大砲・修理工チケットが報酬のステージだけ選んで図鑑埋めをするだけでOKです。
戦利品交換
モンスターを倒すと戦利品が獲得できて、一定数貯まると戦利品ガチャを回せます。
報酬にチケットがあるので、貯まったら回すようにしましょう。
ただしイベントにもよりますが、イベントポイント交換に大砲・修理工チケットがある場合、イベントショップでイベント入場アイテムに使う方が効率がいいので先にそちらへ使いましょう。
リロール・闘技場・ギルドショップ
各種ショップの交換アイテムにチケットが並ぶことがあります。
基本的に全ショップで大砲・修理工チケットが最優先なので見かけたら交換してください。
ラインナップは一定時間経過で入れ替わるほか、広告視聴で入れ替えられます。
戦力強化方法
メインを進めるとミッション報酬でチケットがもらえるので、なるべく戦力を強化してメインも進めましょう。
私はステージ8-19まで進めましたが、イベントでもらえるチケット数を考えればもっと前のステージでも達成は可能です。
最低限イベントページが解放されるくらいまでは進めてください。
コール成長
コールという要塞のコア部分のキャラクターを成長させると基礎能力が上がります。
また各種ステータスの基礎成長を上げて強化もできます。
成長は基本的に攻撃力にほぼ全振りでOKです。
要塞本体がやられて負けることはほぼなく、負ける場合時間切れがほとんどだからです。
ただし他のステータスがメインミッションの条件になることもあるので、ミッションの対象になったらある程度は上げておきましょう。
マスタリー・星座は適当に均一になるよう割り振っておけばOKです。
要塞配置
戦闘キャラクターの配置です。
基本的にガチャで入手した高レアのキャラを配置すればOKです。
(キャラガチャに宝石は使わないよう注意してください)
注意として、各キャラは近距離か遠距離かが決まっていて、途中遠距離攻撃キャラがいないと攻撃が当たらないボスが存在します。
基本的に近距離キャラの方が攻撃力は高いのですが、遠距離キャラもある程度は育てておきましょう。
大砲・修理工パーツ
各種パーツ自体は達成条件のためかなり入手できます。
ガチャを引いたら一括合成で合成して、一番強いパーツを強化していきましょう。
また合成すると部品強化できるようになります。
砲弾ときっとでアイテムは共通なので、まんべんなく強化して、現時点で一番強いものを装着すればOKです。
英雄装備強化ミッションについて
途中英雄の装備(武器・装身具)を強化するというミッションが出てきます。
英雄の装備は、施設>製錬所>配置人数で生産品を装備に変えると入手できます。
(厳密にいえば他にも入手できる箇所はありますが、確実な入手手段はここになります)
生産には製錬所でデフォルト生産のオリハルコンが必要になるので、まずはオリハルコンを一定数生産して、可能数に達したら装備を生産してください。
毎日やることまとめ
上記をこなしていけばそのうち親密度が必要数に達してエピックのパーツが入手できます。
図鑑埋めした方がいいので、オフライン放置よりも起動放置して一定時間で放置ステージを変えた方が日数はかかりません。
案件評価・達成日数
トータルおすすめ度:B
※評価は私が挑戦した時の価格・条件に基づいて決定しております。特にコスパを重視しているため、価格が変更されている場合、評価が一変する可能性があります。
(おすすめ度の評価基準はこちらをご覧ください)
総評
放置系ですが条件は実質ガチャで高レアリティ入手という変わった案件でした。
戦闘自体は完全放置で自動進行して楽なので、起動時間は長いですがながら作業にはぴったりです。
自分で色々強化していくのも楽しいので、戦力強化系案件が好きという方にもおすすめです。
絵柄もかわいくファンタジー系で統一されていてゲーム自体のコンセプトもわかりやすいので、お手軽な片手間案件を求めている方は挑戦してみてください。