【PR】当サイトの内容にはプロモーションが含まれます
この記事では、「Infinite Galaxy 宇宙港レベル16到達」の案件攻略情報を掲載しております。
この案件楽なの?どうすれば達成できる?と疑問の方は、ぜひご覧ください。
ゲーム概要・達成条件・ポイント数


銀河歴4649年、長年の戦争の末、旧連邦政府は帝国との戦いに敗れ、結局、帝国軍の勝利として終結した。だが、力バランスが崩壊によって、帝国統治下の宇宙にはまた亀裂が生まれ、銀河は再び混乱に落ち、各勢力は宇宙の秩序を乱している。無数のレジスタンス組織が立ち上がり、さらに、古代文明や謎の戦艦が発見されたという噂が宇宙の果てまで流し始めた……。
自分の宇宙港の修理から始め、「SF」感炸裂な銀河の中に、様々な宇宙戦艦を建造し、銀河探索を楽しむ、同じ志しを持つ仲間たちと連盟を築き、数多くの感動と出会いの旅に出ましょう!
大規模の艦隊を率いてもよし!
謎の恒星を開発してもよし!
果てなき銀河はあなたの到来を待っている!しかしながら、帝国も銀河の中枢で力を蓄え、再び銀河を征服するチャンスを待っている。帝国が牙を剥き出した時、星の海はまた終わりなき戦火に呑まれるだろう。
Play Store紹介文より
Infinite Galaxyは、SFチックな宇宙系の城ゲーです。
独特の用語やシステムがINFINITE LAGRANGEに似すぎてるから三国覇王と獅子みたいなクローンゲーの関係かと思ってるんですが、開発会社は違う模様笑
この案件やってると多少は用語がわかって楽かもしれません。
システムとしては比較的オーソドックスな城ゲー系です。
食糧と金にあたる資源はあるのですが、農場とか工場がないのが特徴的かも。
シンプルにLv16が条件ということで、城系のLv16ならまぁそこまで大変じゃないだろうし、ザアンツくらいの難易度かなーと期待しながらやってみることに。
今回は初めてQuickPointというポイントサイトを使っています。
QuickPointは、PayPayボーナスを稼ぐポイントサイトです。
登録は必要ですが、稼いだポイントは自動で即時にPayPayボーナスに加算されるのでポンタちゃれんじとか楽天ポイントダンジョンに近いかも。
この記事で紹介したポイントサイト以外は登録してないし今後もするつもりはなかったのですが、普段からポイントはほとんどPayPay銀行経由でPayPayに変換してるくらいPayPay使いなので、自動で加算されるのが魅力的で気になってたんですよね。
たまたまこの独自案件を見つけたので、いい機会だし登録してみることに。
もしよければ下記のリンクから登録して一緒にこの案件やりましょう!
PayPayボーナス入ってるスクラッチシートもらえるみたいです!
ポイ活アプリ案件へいくつか着手していくうちに、「もっと色んなゲームをやりたい!」と思ったりしませんか?
ポイントタウンならば、タウンdeアプリでたくさんのアプリ案件に挑戦可能です!
下記バナーから登録いただくことで、ミッション達成時に最大2000円分のポイントが獲得できます!
ぜひ一緒にアプリ案件でポイ活しましょう♪
攻略の進め方
宇宙港レベルを上げるには、メインの指揮センターのレベルを上げる必要があります。
以前は何をレベル16にするか書いてなかったんですが、再掲の際宇宙港と明言されたので、指揮センターをレベル16にするのが目標になります。
指揮センターLv16までに必要な条件
指揮センターのレベルを上げるには、いくつか前提施設のレベルが必要になります。
こちらに条件をまとめたので参考にしてください。
※時間はVIPレベルなどで多少前後します
レベル | 必要施設 | コアモジュールレベル | 資源(チタン/デューテリウム) | 時間 |
---|---|---|---|---|
7 | 防衛センター6 軍用ドック6 | – | 57.5k/49.5k | 2:35 |
8 | 防衛センター7 貯蔵センター7 | – | 92k/79.3k | 4:25 |
9 | 防衛センター8 参謀本部8 | 4 | 172.5k/148.7k | 7:04 |
10 | 防衛センター9 旗艦ドック9 | 5 | 287.5k/247.8k | 12:00 |
11 | 防衛センター10 研究センター10 | 6 | 525.4k/456.3k | 16:37 |
12 | 防衛センター11 修理センター11 | 7 | 669.4k/581.4k | 22:38 |
13 | 防衛センター12 | 8 | 1.2M/1.0M | 1d:03:47 |
14 | 防衛センター13 大使館13 | 9 | 1.6M/1.4M | 1d:12:28 |
15 | 防衛センター14 参謀本部14 | 10 | 2.6M/2.3M | 2d:00:14 |
16 | 防衛センター15 調査センター15 | 11 | 3.4M/3.0M ニッケル鋼645.8k | 2d:15:01 |
第2建造配列がレアメタル200で24時間オープンできます。
常にオープンしている状態にして2列で建築を進めましょう。

コアモジュールレベルを上げる
指揮センターレベルを上げるには、コアモジュールレベルも必要になります。
コアモジュールレベルは、
- 宇宙港発展ハンドブックのチャプタークリア
- 発展ミッション
- 調査
- 宇宙アカデミー
を達成することで上がります(宇宙アカデミー達成報酬はアイテムとして保管されるので忘れず使ってください)
必要レベルは指揮センターレベル-5なので普通にやってれば足りなくなることはありませんが(最終的にレベル21まで上げられました)、一応意識してハンドブックを進めましょう。
宇宙港発展ハンドブックを進める
このゲームは用語が独特なので序盤は???って感じになりますが、まずは左下のメインチャプターのナビゲートにしたがって進めましょう。

基礎的なシステムを触ることになるので、なんとなく理解できてくると思います。
普通の城ゲーと違い、簡単な条件がずっと続いていく感じなのでデイリーと合わせてこちらも随時進めていきましょう。
チャプター報酬でコアモジュールEXPがもらえます。
私は最終的にチャプター52まで進めました。
ここで必要な研究にかなり時間がかかるので諦めました。
ただ次のレベルの施設条件がわからず第2建造列が余ってたので進めたのですが、普通はチャプター50くらいまで進めれば十分だと思います(52では研究センターをレベル14まで上げる必要があります)
デイリーミッションをこなす
指揮センターがLv7になるとデイリーミッションが出てきます。

基本的に毎日デイリーミッションをこなして資源を集めましょう。
大体30~1時間程度で340まで簡単に達成できます。
デイリーが終わったら資源採集へ
デイリーミッション以外の時は、なるべく常時艦隊を資源採集へ向かわせましょう。
向かわせる先はここから検索可能です。

もし上位連盟に入れていれば、惑星採集の方が資源効率は良いです(惑星採集は連盟が占拠したプラットフォームにしか行けません)
プラントLv4採集と同時に向かわせて、たくさん貯まる方を選んでください。
調査と探索について

これがなんなのか最後まで割と謎だったんですが笑、資源やEXPがもらえるのでハンドブックミッション分くらいはやっておきましょう。
?マークになっているところへ探索に向かわせて、目マークになったら調査できます。
調査が終わった後5分のクールタイムののちに調査艦が帰ってきますが、実はクールタイムになったらすぐに次の場所に調査へ向かわせられます。
たまに?マークの横に□マークが出ていることがありますが、新しい惑星を調査できて銀河エンサイクロペディアでコアモジュールEXPがもらえます。
イベントをチェックする
メイン右上からイベントを確認できます。
開催中と開催予定のイベントがカレンダー形式で一覧化されています。

開始から7日は恒例初心者ミッションの宇宙アカデミーが開催されています。
大量に資源と加速がもらえるので、この条件をなるべく意識して進めましょう。

レアメタルの使い道と加速について
いわゆるゴールドとかダイヤにあたる貴重品です。
ミッション達成などで細かくもらえて、最終的に7000ほど貯まっていました。
レアメタルは、
- 第2建造列のオープン(常時最優先)
- 最後の加速
に使うとよいです。
私は建造列以外で使いどころがなかったのでずっと温存して、16建築開始するための周辺施設の加速でほぼ使い切りました。
建造列オープンは日数×200必要なので、それ以外は好きに使っていいと思います。
加速アイテムの入手方法
加速アイテムは入手量がかなり少なく、確認した限りでは
- 連盟ショップ
- 戦役ショップ
- 貿易センターのVIPショップ
- 一部イベントやミッション
でしか入手できませんでした。
ほとんどが5分加速で、8時間加速はたぶん1つももらえてません。
貿易センターのVIPショップでは、週に30個チタン鋼で加速が買えます。
忘れず買い占めておきましょう。

また連盟ショップや戦役ショップでもたまに加速アイテムが並ぶんですが、更新不可で1つにつき15分程度と大した量じゃないので、見かけたら買うくらいでいいと思います。
加速は指揮センターのレベル上げに必要な第2施設のレベル上げに使うのが一番効率がよいです。
アクティブな連盟に入る
このゲームは連盟が結構重要で、連盟デイリー・ギフト・ミッションなどで大量に資源がもらえます。
また連盟ヘルプで建築時間が割合マイナスされるっぽいので、アクティブが多い連盟に入った方があらゆる点で有利です。
なるべく人数の多いところを選んで入りましょう。
プレイ記録
2日目
偶然独自案件を見つけたので、この機会にQuickPointへ登録して始めてみました!
前日はインストールのみで、とりあえずレベル8建築中。
最初INFINITE LAGRANGEだと思い込んでたのですが別ゲーでした。
システムは城ゲーなんですが戦闘システムがめちゃくちゃわかりづらく……
戦闘時移動の仕方がわからなくてメインの1-1から負けてました笑
SF系って脳が単語の理解を拒否するので覚えるのにめちゃくちゃ時間かかるんですよねー。
INFINITE LAGRANGEやってたおかげで多少はマシですが、しばらくはデイリーをひっそりやるくらいになりそうです。
4日目
レベル12建造開始しました。
今のところデイリーとハンドブックを進めているだけで問題なく進んでます。
ただ農場や工場にあたるものがないので、自分で採集しに行かないと資源増えないのが怖いですねー。
あと加速が全然もらえなくて、一気に進めるのは難しい気がします。
日中防衛センター+第2条件の設備建造して、寝る前に指揮センター建造……みたいな感じで10日前後かかりそうです。
6日目
レベル14建築開始しました。
ハンドブックがぼちぼちキツくなってきたのですが、感覚的にレベル15くらいまでは資源不足に陥らずゴリ押しできそうな雰囲気があります。
16がどうなるか次第ですねー……あと3日くらいで終わって欲しいのですが。
資源は全部で4種類あるっぽいんですが、レベル13でもまだ2種だけなのでそろそろもう1種くらいは解禁されそうですね。
シナリオで気にいってたキャラが死んじゃって「実は生きてたとかないのかな……」と調べたらガチャで引こうねで悲しい……F〇Oじゃん……
9日目
レベル15でニッケル鋼という新しい資源が解禁されましたが、最初なのでこれまでに貯まっていた分で足りました。
レアメタルがかなり余っていたので、防衛センターと調査センターをレアメタルで加速して一気に16建築開始しました!これにて操作は終了です。
最後まで資源不足には一度も陥らず、とても楽に終わらせられました。
私は攻略のために色々見て回ったり次の施設がわからず若干ロスしましたが、これからやる方は次のレベル上げ条件の施設もわかるのでかなり楽だと思います。
11日目
無事予定どおりレベル16になって、ポイントも即反映されました!
案件評価・達成日数
トータルおすすめ度:B
(おすすめ度の評価基準はこちらをご覧ください)
総評
城ゲーにしては価格は控えめですが、本っ当に楽な案件でした。
(低レベル案件除いて)最後まで資源不足に陥らなかったのはローモバ以来かもしれない。
毎日30分くらいでデイリー終わらせて、あとは数時間に1回資源採集へ向かわせるだけでOKです。
ハンドブックでEXPや資源稼ぎも意識しておく必要がありますが、目標があるのとストーリーが結構面白いのでやらされてる感がなくてよかったです。
ただ私はたまたま申請不要な上位連盟の空き枠に滑り込めたので楽できましたが、連盟が非アクティブだと建築協力してもらえないので日数が少し延びるかもしれません。
このゲームは連盟協力が割合減少タイプなので、人数が多ければ多いほど早く終わります。
QuickPointは全体的に案件価格が控えめなので、他のポイントサイトに出るなら1000円は超える気がします。
ただこの価格でも妥当と思うくらい楽でしたし、もし条件が上がったらこんなに楽はできないので手隙の方や城ゲー好きな方はなくならないうちに挑戦してもいいかもしれませんね。
現在ポイ活アプリ案件向けポイントサイトは、COINCOMEをおすすめしております。
以下のメリットがあるため、スマホアプリ案件に最適です!
当サイトはCOINCOME様とコラボしているため、こちらから登録することで150円もらえます♪
まだ登録されていない方は、ぜひ登録してみてください!